052-971-3711
WEB予約はこちら

久屋大通駅 徒歩5分 / 高岳駅 徒歩7分
栄・丸の内地区からも徒歩圏内

インスタグラム

頭の病気

頭の病気

2018年4月19日

頭痛

生まれてこのかた頭痛を感じたことがない!と言い切れる人は少ないと思うくらい良くある症状ですが、原因は様々です。
皆さん一番に心配されるのは、緊急性のある頭の病気(脳血管障害、脳腫瘍など)ではないか?ということですが、「全く初めての質の頭痛」「急激に起こった」「徐々にひどくなる」などに当てはまる場合は注意が必要です。一度CTスキャンなどの検査をお勧めします。(当院から紹介も可能です。)その他緊急性はあまりないが頭周囲の病気(副鼻腔炎など)、頭以外の別の病気(貧血、電解質異常など)の可能性も考えます。それらがどうも無さそうであれば、主に頭痛だけの片頭痛などの病気を考えます。片頭痛は有名ですが、その頻度は思ったより多くはなく、どちらかというと肩こりや姿勢・生活習慣に伴う頭痛(緊張型頭痛)が多いです。これらの頭痛は薬も有効ですが、生活習慣の改善も大切です。あと痛み止めに伴う頭痛(薬剤性頭痛)、自律神経失調やストレスに伴う頭痛(心因性)も絡み合い時に解釈、対応が難しくなる場合もあります。当院としては、複雑な場合も色々提案しながら改善に寄与できればと思います。

物忘れ

年齢が進むと、誰でも物忘れがある程度増えくるものです。自分もしくは家族の物忘れが“ある程度”の範囲内かどうか心配されるケースが多いと思います。我々としては物忘れ周囲の話を聴きながら、まず物忘れを引き起こす認知症以外の病気(ホルモン異常、栄養障害、電解質異常、血糖の異常、貧血、てんかん、脳腫瘍、慢性硬膜下血腫など)がないかどうかを考えます。それは万一でも他の病気・状態があれば治療が異なるからです。そういった病気はなさそうとなると、認知症かどうかの評価となります。詳細評価は総合病院と連携は必要になりますが、日々の治療、支援についてはかかりつけ医として役割を果たせると思います。物忘れの周辺症状には、心療内科的アプローチが必要なことも多くあります。最後になりますが、物忘れに関しても心身の疲労(うつ病)や自律神経失調に伴う症状(健忘)として出現することがあり、心のケアが主体となる場合もあります。

作業効率低下・ケアレスミス増加

不眠・うつ病などの脳の疲労に伴う症状が多いですが、物忘れと同じようにまずはそれと決めつけずに幅広く原因を考える必要があります。背景に注意欠陥多動性障害といった発達障害が明らかになることもあります。

めまい・ふらつき

めまいと表現される症状はいくつかに分けることができます。 グルグル回るめまい(回転性めまい)とフワフワするめまい(浮動感)と目の前が真っ暗になるめまい(眼前暗黒感)などが主だったものです。単なるめまいとしてではなく、その詳細な様子を聞き取ることから診療は始まります。めまいがあり、まず心配されるのは頭の病気(脳血管障害、脳腫瘍など)ではないでしょうか?今まで経験のないのないようなめまいが、喋りづらい他の症状を伴っていたり、実際歩けない(歩けそうにない・・・とは異なります)場合、糖尿病や高血圧などの合併症があれば要注意です。総合病院でのCTやMRIなどの検査が必要です。繰り返し起こるめまい発作や耳の聞こえづらさなどが伴っていれば耳鼻科にてメニエール病などではないかと調べてもらう必要があります。目の前が真っ暗になるめまいは、頭の病気やメニエール病から来ることはまずなく、貧血や不整脈などの可能性を考える必要があります。めまいの質を大切にしつつ、めまいの原因を調べても検査結果に異常を認めなかったり、断続的で調べることが難しい場合は自律神経由来の症状であることも考えなくてはなりません。そのようなめまいは生活習慣の改善、漢方薬、抗不安薬、抗うつ薬にて改善を認めることもあります。

耳鳴り

今まで一切無かった耳鳴りが始まった時には精密検査が必要そうです。まれですが貧血や脳の血流障害(血管奇形)などが明らかになるケースもあります。それより検査でも原因が明らかにならず、自律神経由来とされることが多いものです。心身の緊張状態が続くと耳鳴りもひどくなり、その耳鳴りに耳を澄ませて不安となり、余計に神経が休まらない・・・といった悪循環の構造がつきものです。心療内科的アプローチが主体となることが多いです。(名古屋第一赤十字病院の耳鳴り外来と提携しております。)

肩こり・首のこり

通常の肩こり、首のこりは病気とは言えないものがほとんどですが、いつものこりとは違う場合は注意が必要です。時に心臓や肺の病気に伴って起こる痛みであることもあり、油断はできません。通常の肩こり、首のこりもひどくなると頭痛も合併したり、作業効率低下、不眠などとも混然一体となり自律神経失調症の症状となる場合もあります。肩こりへの特効的な薬は残念ながらなく、生活習慣改善やマッサージ、運動療法などが主となります。時に漢方薬が有効な場合もあります。